2016-02-01から1ヶ月間の記事一覧

今日の大村線にて

平日の休暇、朝からあいにくの小雨、前日久しぶりに大村線のシーサイドライナーに会いに行く予定がキャンセル、仕方がないのでパソコンの古いデーターの整理、カップ麺すすりながらふと外を見ると晴れ間が、と言うことで支度開始、とりあえずは千綿駅方面に…

近鉄南大阪線の観光特急<青の交響曲>のモデル?JR九州の観光列車

この秋から登場する観光特急の名称が決まりました、なかなかいい響きがありますね、外観カラーリングはJR九州の<ゆふいんの森>に似たようなイメージですね(色はともかく)、新型車を立ち上げでなく既存車の改造で観光列車を作り沿線の活性化する手法は…

不屈の時代の名阪甲特急<近鉄特急>

国鉄から名阪間のシェアを拡大していた近鉄特急が一時期、低迷の時代がありました、移動時間では到底かなわない新幹線の存在があり対抗するすべがないような状況で他力本願?国鉄の度重なる運賃の値上げなどでシェアの回復傾向にありました 、メインルートの…

大阪-京都間の近鉄特急と言う選択?

京阪間を移動する手段としてJR・阪急・京阪がありますが近鉄特急と言う手もあります、わざわざ通して利用する暇人?<失礼しました>もいます、それは私、この特急券は難波発西大寺経由の京都行きです、確か当時はモ18400系または12000系2連の短い編成で…

近鉄南大阪線の臨時急行 橿原号

昨日は建国記念日でした、もうだいぶ古くになりますが南大阪線では毎年恒例の橿原号が運転されていました、この当時は、多種多様な方向版があり当日限りの「臨時急行」橿原号を阿部野橋駅にて撮影する事ができました、C33編成のあんどん方向幕と大型の方向…

気になる近鉄30000系ビスタカーの塗装変更

昨年末発表された近鉄特急カラーの塗装変更、モ22000ACEから順次更新した2編成が登場しました、見慣れた特急カラーがなくなって行く寂しさそして、ニューカラーへの期待その中でもアーバン登場までのビッグネームモ30000ビスタカーへの塗装変更は? ビス…

近鉄の硬券

古いアルバムの中に近鉄の硬券が出てきました、20歳になって名古屋方面に出かけた<確か名鉄パノラマカー7000系の撮影のため>時の思い出の品です、犬山まで出かけて初めての名鉄電車の撮影をした時の帰り、名阪甲特急に乗車した時の硬券です、今となって…

近鉄通勤型の元祖 モ6800系

近鉄通勤型の標準となっている20m級4扉車が初めて登場したのは、狭軌の南大阪線でした、自分のすんでいた大阪線沿線では、3扉のモ1460系が新性能MM方式で、吊りかけ駆動の旧形車と音色の比較を楽しんでいました、通勤型の乗り降りの時間比較して4扉の…

近鉄大阪線の3連車 PART3です。

チョット近鉄大阪線の3連車へのこだわって、30年ぐらい前の有名な鮮魚列車についての思い!! 現在モ2680系3連車で伊勢から新鮮な魚を大阪まで専用車で通勤列車の間を走ってます、当時通勤型のマルーン一色から現在のツートンカラーへの過渡期の時でもあり…

近鉄大阪線の準急3連の記事の続きです。

先日のブログで大阪線の3連準急で現在は名古屋線所属のモ2000系が大阪線で運用されていたと、書きましたが実際の写真が1枚ありました、3連で運用の上本町行き準急が、関西本線の大和路ライナーをオーバークロスしています、中間車に2本パンタグラフでモ2…

近鉄大阪線の準急が3連が日常だった頃

現在は高安駅以東準急の標準編成は4連以上ですが、私の学生頃は3連が当たり前のようでした、名張・榛原始発の準急<国分までは各駅停車>は全て3連で当時も高安駅で増結<ラッシュ時>していました、使用する系列はモ1480系が主で時折同じ系列のモ247…

地上駅時代のJR奈良駅にて

記憶がはっきりとしませんが1990年代のJR奈良駅 がまだ地上駅の時代、仕事場が奈良駅の近くにあり関西本線の柏原駅から通勤で利用していました、そのころ奈良中心部一帯でシルクロード博が開催されていて、快速列車に大型のシルクロード博のサボが取り付け…