JR九州諫早駅でYC-1に出会った

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

天気予報では明日から台風19号の影響で雨の予報です
晴れている今日のうちに長崎方面に向かいました、今月に改装OPENした諫早駅に立ち寄り、シーサイドライナー島原鉄道のDCを撮影するつもりで入場券を購入して島原鉄道が見れる1番線に向かいました・・・

え?突然長崎方面から見慣れない列車がやってきました、なるほどね、やっと現物をみれました、YC-1の試運転です
ネットで大村線に投入される記事を読んでから初お目見えです
それらしき列車を以前早岐駅構内の検査場施設で見たことがありますが、はっきりと確認できませんでした

そうこうしているうちに佐世保方面に向かい発車して行きました。
予定変更で追っかけて行く事に
急いで諫早駅から車で追跡です
今思えば本野近くのいつもの撮影する所でカメラを構えた方がいらっしゃいましたが
試運転の情報を知っているのでしょうね、

大村駅あたりで追いつけると甘い考えでしたが、いません 交換する設備のある竹松・松原・彼杵・川棚駅まで追いかけましたが先回りできません
最後の望み早岐駅

いましたYC-1が 何とか間に合いました 大村線シーサイドライナーカラーとは
ずいぶんイメージが違いますが都会的な感じがします<個人の見解です>
これから営業運転に向けてデーター取りして、近いうちにお目見えするのでしょうね
キハ66の1編成が廃車になるのでしょうか。

早朝の大村駅で国鉄急行色が並んでいます

イメージ 1

お盆休みの最終日<一般には>本日19日の早朝、7時前に大村駅国鉄急行色が交換のため並んでいました
キハ66-1<222D普通佐世保行>キハ66-110<225D普通長崎行>です
この光景はいつまで見れるか、と考えるとなんか寂しく思います

私の世代?国鉄急行色は日常的に見慣れた定番の存在でした
登場時のオリジナルカラーがその車輌の主張です
まだまだ元気で頑張ってほしいですね
2018.8.19大村駅

思い出の近鉄モ12200系健在なり

イメージ 1

7月の大阪・奈良旅行でモ12200系がまだ元気に活躍している事に驚き<オリジナルカラーで>70年の大阪万博難波線開通とともに新規投入された12000系スナックカーの増備車と言うべき12200系、高校3年生の時でした

当時の印象は貫通型扉のある特急列車はデザイン的にあまり好感はもてませんでした
何故なら初代のビスタカー10000系・2代め10100系の個性が強く特急列車は流線形でなくてはと勝手に思っています
室内は近鉄特急で初めてのリクライニングシートを採用されて豪華でしたが
外装に不満?がありましたが、月日が流れ今見ているとある意味近鉄特急の屋台骨を支えた功労者でもあります(実際に当時最大の両数でした)
営業的には2両単位で自由に編成を組める12200系は確かに便利な特急車両です
近鉄特急の看板列車名阪ノンストップ特急を長らく勤めていましたが一時期2両編成で名阪特急に運用されていた時はとても寂しい思い出でしたが、新エースカー11400系で3連が復活し、後々のアーバンライナーが登場した時は名阪特急6連が看板特急に返り咲きます

今回、奈良で再会したこの12200系登場時のオリジナルではありませんが(12400系に似てますね)12200系だけが新塗装から外れた事は残念ですが次の車体更新はありませんか?
もっと年配の南大阪線のモ16000系が新塗装されているのにね

いずれにしてもまだまだ元気に活躍してほしいと思いますが・・・
あの赤い名阪特急が登場するまでかもしれません。

JR九州の直流1500V区間の筑肥線で

イメージ 1

イメージ 2

昨日も猛烈な暑さでしたが、暑さ対策を万全に、ちょっと遠出して筑肥線唐津線の交わる唐津駅に出かけました

目的は交流電化の多いJR九州の中でめずらしい直流1500V区間筑肥線に行きました。
福岡市営地下鉄との相互乗り入れの為ですが、あの103系が健在です(1500番台)
本州の103系と趣が異なりますが103系一族です

正面は奈良線で活躍している105系に似ていますが、サイドビューは紛れもなく103系
わかります
長らく大阪環状線で活躍した103系は引退し103系最後の砦?

筑肥線にも新しいタイプのモノトーンの305系が多く運転されてます
流石に車体はとても綺麗です、が先日大村線早岐駅で見た817系はとても
見れた状態ではありませんでした
なかなか難しい問題ですがメンテが行き届いてないように思います
余計な事ですが・・・

7月のはじめの奈良旅行で再会した近鉄モ8000系はもう40年以上前の標準通勤車両ですがピカピカでしたでー<すいません関西弁で>
近鉄は特急・観光列車に力をいれて、通勤車両は置き去りにしています
そのために旧車のリニューアルで延命措置しています。

さてと、今のうちに103系1500番台を追いかけますか‼

区間快速のこだわり?

イメージ 1

イメージ 2

列車種別で(区間快速)の響きがとても親近感があるのは何故か・・・
この春のダイヤ改正でJR大村線でも新しく運転されまてます

7月はじめに奈良旅行では大和路線区間快速も記憶に新しいですが
生まれ育った近鉄大阪線の青山町行・区間快速が1番ですね
大和川橋梁を堂々と10連で通過する姿が今も忘れません
モ2610系+2410系+2400系による10連が定番のようでした<2610系はクロスシートでした

優等列車としては、区間快速は?ながらある区間は快速ですので、それなりの価値があると思います

あくまでも、個人の見解ですが。
区間快速バンザイ。

Nゲージキハ58シーサイドライナーが入線して来ました

イメージ 1

イメージ 2

先日、宅急便が送られてきたのですが、中身は何とNゲージ、しかもシーサイドライナーです、それもキハ58+28形のオリジナル・シーサイドライナーです

父の日のプレゼントで息子が送ってくれたものでした
有難い事によくこのキハ58を選んでくれました、急行形のDCの最もポピュラーなキハ58
大阪から長崎に引っ越し時に大村線では、キハ58は現役で頑張っていました
JR九州カラーのオフホワイトにブルーラインでローカル運用されていて、その後現在のシーサイドカラーより濃紺のカラーをまとい、快速運用にされてました

さてNゲージ初心者としてはレールを購入して今後はまり<熱中>そうです
まあ老人の楽しみとしていいかもしれません65歳年金生活者になりましたが・・・

長崎市内で長電ざんまい

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

梅雨明けで気温上昇、たまりませんなあ・・・
家の中でじっとして居ても・・・長崎電気軌道のファイルを整理しながら
今日の予定が決まりました、長崎市内へ車を走らせました

浦上車庫の近くの駐車場を確保、浦上車庫の事務所で一日乗車券を購入500円はお得です。
300形310号車輌(みなと)を撮影した以来、来てません
全車輌ファイルもあと少しで完了します、<常時運行のみ>
今日は観光地、長崎らしさを求めて乗り歩きです。

思案橋で登り龍の街燈を発見、歩かないと分かりませんね
汗を流しながらの半日を過ごしました。